種子との出会い

毎年JHSでは何かしら播種して苗を作り研究圃場に定植します。
年々定植する植物は減っています。
それはこれまでに定植した植物が自生し繁殖しているため、毎年播種したり定植したりする必要が無くなってきていることにあります。
もちろん一年草やこの地域では越冬できない植物などは毎年定植してあげなくてはなりません。
でもそれはもう、前年度に圃場で採取したタネや、ポット上げして冬の間管理した株、親株からの挿し木から得た苗などです。

でも、タネ好きの私は、何かしら新しい品種に興味が湧き、これまでに育てたことない品種や自生できずに絶えてしまった品種のリベンジとして、毎年タネをまき発芽させ、苗を作って、春を待って定植しています。

タネはご縁。
欲しいからと望んですぐに手に入るものでもなく、特に興味がなくても舞い込んで私の手元に来たりするものです。
JHSの圃場は既にオーガニック土壌として管理していますので、もちろん消毒されたタネや、出何処のはっきりしないタネ、そして学名が明記されていないタネはいくらご縁があっても播種するわけにはいきません。

今年は特に多くのタネが私の手元に集まっています。
それらは私が望んで手に入れたタネがほとんどです。
ワイルドフラワーのタネを中心に花のタネを多く集めました。

以前より、ハーブにお供させる花が市販の切花ではどうしてもトーンが合わないことに悩み、JHSの圃場で花の栽培をすることを決断しました。
それと同時に視覚から癒される植物にフォーカス。
香りは人の心を癒すことはもちろんですが、視覚からのヒーリングにもそろそろ目を向けようと思いついたのがきっかけ。

JHSの得意とするドライ加工でもフレッシュでも、どちらの形でも楽しめます。
また、オーガニックで管理しますので、エディブルフラワーとしてスイーツやサラダ、ティーなどのお料理にも、そしてブーケやリースなどクラフトにも活かしたいですね。
どんな形で癒しを皆様にお届けできるか、今からとても楽しみです。
このハーブの世界に立ち入る前、30数年前の花の栽培に始まり、アメリカのカントリーアートに魅力を感じ、フラワーアートのお仕事もしていたため、なんだかリベンジ的な感覚です。

きっかけはともあれ、世界には本当に目を疑うような植物が存在しています。
そこには自然にデザインされているとは思えない精密性と色合いがあります。
何処まで、この神奈川の地?相模原の地に自生してくれるのかはハーブと同じで私にはわかりません。
でもやってみる価値はあると思い、いつもの情熱を持って今年から育ててみたいと思います。

2月5日に温床を立ち上げ、これでタネを蒔く準備はできました。
順次播種し、まずは発芽を待ちたいと思います。
もちろん、リベンジするハーブも、いつもの一年草のバジルやハイビスカス、ペッパー類のタネも順次適期に播種していく予定です。
そして冬越えのために圃場から無理やり引き抜かれポットに収められたレモングラスやVaitexの挿し木も今年は元気に研究室の庭で春を待っています。

無事多くの播種から発芽を経て、研究室圃場で開花することを妄想しています。
これを皆様とご一緒に感動の一コマが得られれば幸いです。

2020年2月5日Permalink